ザボンとバンペイユの砂糖漬け、続き
投稿が遅くなりましたが さて、先日の続き。 ザボンとバンペイユは同じものとして扱い一緒に煮て砂糖漬けにします。 どのレシピを見ても輪切りのはないのです。 でも輪切りの砂糖漬けが あきらめきれない私は、両方にチャレンジします。 ただ私が長崎で買ったのは、直径が10〜8センチくらいの小さな砂糖漬けでした。 ザボンの砂糖漬けとありましたがきっと未熟果のもので作ったのかなって思います。...
View Article物忘れと習慣
私も最近運転をすることが少なくなりました。 買い物などは娘の運転で行くことが多いのです。 で、助手席に乗ることが多いせいか、 一人で買い物に行ってもつい助手席に乗ってしまうのです。 いつまで経っても車が動きません。 そこで初めて、「あっ、」って気付くのです。 でも一端 降りて運転席に乗り込むのは、とても恥ずかしい。 誰も気にしていないのはわかっています。 でもついあたりをきょろきょろ、...
View Article棗の蜂蜜漬け
去年、韓国に行った時買ってきたドライの棗。 食べ方がよくわかりません。 向こうのホテルでは棗茶として出してくれました。 なんとも堅そうだし・・。このまま食べるのは・・・。 それではちみつに漬けこんでみました。 約半年後、 こんな感じ。 琥珀いろの蜂蜜が棗の色を吸収して 美味しそうな色合いになっています。 さてどうかな〜、中にはいってる茶褐色のものはしょうがです。...
View Article外は粉雪、家の中はポカポカ。
外は粉雪が風にあおられて舞っています。 気温はマイナス12,5度。寒いです。(^_^;) 気温が低いと雪は水分がなくて さらさらしたパウダースノーになるのです。 このパウダースノー・・・スキーヤーは大喜びの雪です。 私は こんな日は家でスコーン作り。 小麦粉にベーキングパウダーとバターを入れてフォークで切るように混ぜて 後は塩、砂糖をほんの少し、それにヨーグルトを入れてよくこねて 、...
View Articleお人よしとおせっかい。
先日、おせっかいをして車の前で転んだ30代(?)の女性を 車を降りて助け起こしたばかりに交通事故を起こしたと間違われて えらい大変な思いをしたと話しましたが。 今日もまた車を運転中 同じような光景にぶつかってしまって・・・。 今日は信号は青で私は右折する所でした。 前から杖をつきながらのおばあさんが横断歩道を渡ってきました。...
View Articleバッグフラワー
昨日はフラワーアレンジメントの日でした。 その帰りに横断歩道で例のおばあさんの転倒シーンに遭遇したのです。 私はお節介な所があるので後で後悔してしまうのですが 皆さんから いろんな風にアドバイス頂きちょっと気が晴れました。 ありがとうございました。 昨日のアレンジメントは、バッグフラワーでした。 結婚式のお色直しにこんなバッグフラワー可愛いなって思います。...
View Article銅ケトルの定位置
去年の自分の誕生日の記念に買った、銅のケトル。 置き場所を決めたらいつもその定位置にいます。 います。 という言い方おかしいのですが・・・。 この場所は台所の南側のガラスのテーブルの上。 可愛くってまだ数回しか使っていません。(^_^;) だからピカピカ、 母の所から持ってきた古い銅ケトルがあって・・・。まだそれを使ってるのです。 なんで銅のケトルかと言うと、...
View Articleラッセル車。
札幌では雪が降ると除雪車が出動します。 特に私の住んでる所は、山の上なので、生活道路が確保できないと まるで陸の孤島のようになってしまいます。 私は子供のころから、除雪車の事をラッセル車と呼んでいました。 これはラッセル社と言う会社が制作した除雪車なので そういう名前がついてるということを最近知りました。 今日も朝から、雪が降り、忙しいのでしょう。 ガ〜〜って音が聞こえてきたので...
View Articleフラワーアレンジメント
今日は全国的に雨降りの予報でした。 雨と言うことは、気温が高いということなのだと思いますが、 雨は小雨程度でしたが 強風が吹き荒れ、車も持って行かれそうな感じでした。 そんな中、フラワーアレンジメントの教室へ行って来ました。 今日のテーマはフラワーフレグランス。 娘の勉強部屋の窓際に飾ってみました。 ヒヤシンス、バラ、フリージア、スイトピー、こでまりをクレッセント(三日月)に仕上げました。...
View Article1月31日、晴れ
今日で1月も終わり。 今日は久しぶりに 抜けるような青空が広がっています。 雪の反射と冬独特の白い太陽の光で 眩しくって正視できないくらいです。 太陽の緯度が、高くなりましたね〜〜。 道産子はこの太陽の傾斜が高くなってくると 春が近いことを知ります。 そう 明日からは2月。 まだまだ寒い日は続くけど、でも暦の上では 確実に春が近づき、雪が降っては融ける・・・。...
View Articleホワイトアウト
昨日はとてもいい天気で一日が過ごせると思うと 心がとても軽い感じがしていたのです。 でも午後になるとだんだん空が怪しくなってきて、そのうち風が出てきて とうとう吹雪になってしまいました。 しかも猛吹雪です。こんなすごい吹雪は久しぶりと言うくらいの猛吹雪です。 山の上ですが斜面の方向的に風当たりはそう強くはないのですが昨日は別でした。 もう何にも見えないのです。 真っ白...
View Articleピーナッツ・バターテスト
世の中には面白いテストがあるもんだ。 先日おじゃましたブログ友の所でピーナッツ・バターテストなるものがあるのを知った。 なんと認知症のテストらしい。 この間、ザボンの砂糖漬けを作った時に使った水飴とグラニュー糖が残っていて 昔、子供が小さい頃に作った、バター飴を作ってみようかと思い 買い物に行って、コンデンスミルクと、ピーナッツバターを買ってきた。...
View Article恵方巻
今日は節分。 いつのことからか 掃除が大変と言う訳で 皮付きラッカセイで豆まきをするようになった我が家。 でも恵方巻なるものを毎年作るようになりました。 恵方巻って昔はなかったけど、大阪の方の海苔メーカーの陰謀説があるけど・・・。 嘘か本当かは定かでないけど 海苔巻ってこんなことでもなければ一本丸ごとなんて食べる機会は ないわけですから〜。...
View Article想い出の飴作り
私がまだ子供の頃のことです。 表は吹雪でどこにも遊びに行けないつままんない日、 母が台所でごそごそやっていて、何をしてるのかと覗いてみると ビスケットや、今でいう蒸しケーキのようなお菓子を いとも簡単に作ってくれる人でした。 この飴作りもそんな母が作ってくれるものでした。 美味しくって甘くって大好きでした。 孫たちのために家に来た時作ってくれたことがあって...
View ArticleTHE・北海道
娘から、帰りの電車の車窓から写した 写真が送られてきました。 スマホからなので、雪原全部を写せなかったらしいのですが 揺れる電車、すごい早さで通り過ぎる車窓の景色、 寒々とした過ぎゆく景色 でもその広大さに圧倒されたみたいで 「大平原The・北海道って感じだよ.」のコメントが入っていました。 この電車、この季節は時々止まることもあるんです。(^_^;) なにせ石狩平野のただなかを、走る電車で、...
View Articleきょうの夕飯
今夜は、娘の作ったカレーライス ライスは、ちょっと堅めの7分搗きの麦ごはん。 カレーには実によく合います 薬味まで用意してくれました。 なぜか白菜のみそ汁・・・。 すっかり元気になったのですが、 休み癖がついちゃいました。(^_^;) 雪まつりも終わったようですし、 さあ明日からは、元気に動きだしま〜す。
View Articleフラワードレス
今日はいい天気です。 白銀と、ラムネ色の空とのコントラストが、きれいです。 昨日はフラワーアレンジメントの日で、激しい大雪の中、行って来ました。 今回のフラワーアレンジメントはこんなドレスのような形の ワイヤーの中にお花を生けて行きます。 胸の部分に下からバラを1本、それを基準に活けて行きます。 ちょっとかわいらしい感じで、華やかに見えます。...
View Article白い月
昨日の夜、空を見上げた人はいるでしょうか? と言っても、北海道以外の所では通用しないかも知れないのですけどね。 雲ひとつない澄み切ったロイヤルブルーの空に 真ん丸なお月さまが、それも白いお月さまが浮いてる様に・・・。 夜空はどこまでも透明で、そんな中に弱い光の白いお月さまは あまりにも幻想的でした。 写真? 夜の撮影はうまく写せなくて・・・。 ごめんなさい。 案の定 今朝は、放射冷却現象で...
View Articleオペラ座の怪人
札幌の駅近くにある劇団四季【オペラ座の怪人】を観に行って来ました。 もう入場する前から、わくわくドキドキです。 前にここへ来たのは、【美女と野獣】の時でした。 すっかり様子も変わって 【phantom Of the opera】って書いてあります。 ここよりはカメラは写せません。 と思いきや あまりの美しさに・・・。絶句。 パリのオペラ座を模写した素晴らしさに思わずパチリ。...
View Article