Quantcast
Channel: ひだまり… のんびり… ゆったり…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

初詣

$
0
0

我が家では、いつのころからか、

初詣は、3か所に行くようになりました。

最初は、大晦日の真夜中の11時半ころ家を出て、

ご近所の観音寺というお寺さんで、

荘厳な鐘突きをさせていただくのです。

それからお寺の御本堂の前でお参りをさせていただき

ご住職さまからお年玉を手渡しでいただくのです。

ご祝儀袋の中には観音寺のお守りが入っています。

今年88歳になられた女性のご住職さまは

小柄な方で 柔和な笑みを浮かべ 

階段の下から2段目に つくねんとおすわりになり

まるで観音様が鎮座遊ばしているようです。

毎年そのご住職さまにお会いするのは楽しみでもあります。

今年はお風邪など召しませんよう来年もお会いできるの楽しみにしています

と、声をかけてしまいました。(^_^;)

実はあまり神仏を信じない私は、

職業的な立場のお寺さんしかお会いしたことが無かったのですが

このお方には厚い信頼と尊敬の念を抱いております。

         

そのあと温かい甘酒をいただいて、新年をこのお寺で迎えてから

さらに、ここから5分ほどのところにある

伏見稲荷神社にお参りさせていただきます。

赤い鳥居がいくつもあり ほんのりと明りが洩れる中

その鳥居をくぐりながら お参りをすませ

我が家へと帰ってきて寝るのが、毎年の慣例になってます。

お参りといっても、私は一切のお願い事はしません。(^_^;)

ただ今日まで生かされてきて 又此処へこれたこと感謝するのみです。

な~~んてかっこいいこと言っちゃった。

        

それから、日にちを改めて

もうひとつ、

毎年 

護国神社にお参りに行きます。

ここは私が病気をしたときお祓いを受けた神社で

勝手に私の守り神と決めているのです。(●^o^●)

別に何も期待はしていないのです。

でも心に安らかな気が満ちてくる

この神社が好きなのです。

この左右対称の建物を正面から拝めることが

とてもありがたいことと感謝しています。

写真を写すことはしませんでしたが

天照大神を祭ってあるので

大きな御鏡が遠く私の姿を映していて

ちょっと嬉しかった。

もうとうに初詣のピークは過ぎていたので

だあれもいない境内で

子供たちが雪遊びをしていました。

のどかに健やかに又一年過ごして行こうと決心して帰ってきました。

  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

Trending Articles