ひまわりさんのところで
クレジット機能付きのキャッシュカードのお話が載ってました。
私はずいぶん昔からカード決済してるな~って思い出しました。
あまりにも長い付き合いなのですっかり当たり前になっていて
自覚もしていなかったのですが。
でもカードは怖いこともありますよね。
万が一落としたりなくしたりして悪用されたりしたら…。
そんなこと考えると怖くて
でも今までにそんなこともなく使いこなしていますが…。
私の場合、
お店で使い終わったら何が何でもバッグの底にあるカードケースに入れるのです。
カードケースと言っても ただのビニールの袋です。(^-^;
丁度カードが5枚入りジッパーで閉じれるので
そこに普段使うスーパーやポイント量の多いのが5枚入っています。
常にその5枚が入っていて買い物はそれで済ますことが多いです。
ほらこれがカードを入れるビニール袋、
その上のシニア何とかというシールのあるのは
カードを提示すると買い物後の荷物を無料で運んでくれます。
お米やティッシュなどかさばるものはここで済ませます。
上から2枚目の黒いカードはガソリン専門ので
これでガソリンを入れると常にリッター4~5円引きになります。(^-^;
(家裏のサンルームのつらら)
だから私のお財布には現金はあまり入っていません
時々カードが5枚入ってるかの確認もします。
お財布にはカードは入れないようにしています。
あっ、最近敬老パスっというのが入ってます。
ははは(^-^; でも1万円チャージしたのですが
まだ1回しか使っていません。
何せ山の上に住んでますし公共乗り物のバスは
1~2時間に1本しか通りませんしね。
不便でつい車まで出かけてしまうんです。
あのパスって有効期間があるのかな~。今度確認しておこう。
スーパーのカードはそのスーパー独自に日にちや曜日によって
カード決済すると5%割引になったり
ポイントが10倍なんて日があったりで
そういうのもうまく利用しています。
もっともバッグに入ってる普段使いのカードは
限度額が全部10万円に設定してあり
万が一落としたりして悪用されても
最低限の被害額で済むようにはありますけどね。
カード会社はそれぞれ違っても引き落としの通帳は
1つですから月末に通帳を確認すれば
間違いのないことや使い過ぎなども発見でき
家計簿のような役割もはたしてくれています。
私のようなぐうたらには便利な機能だなって思っています。
でも年を重ねて最近万が一のことがあったりしたら
大変だなって思ったりもしています。
何かあったりしてからでは遅いしなってやっぱり思うのです。
いつ一切のカード生活をやめるか…。
不要なカード生活はしてなくて
結構うまく利用してるつもりなのです。
もちろん年末の有効期限内にポイントを使うことも忘れてはいませんし…。
今までに食事券と交換したり、
旅行に行くとき、宿泊ホテルにポイント利用で
ワンランク上のお部屋に泊まったりと
結構うまく利用しているのです。
いつ、やめるか…。
カードをすべてやめるということができないまま
現在に至ってる私です。